機関誌エデュフロント バックナンバー

2021年6月 Vol.43 第25回教育シンポジウム in 東京

2021年6月表紙

サブタイトル

「令和の日本型学校教育」は何を目指すのか ~「個別最適な学び」と「協働的な学び」を中心に~

特集内容

 激変する時代の中で、子どもたちの資質・能力を育むために学校教育に何が求め られ、どのようなことが課題となっているのか。中央教育審議会が令和3年1月26日 に発表した「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して~全ての子供たちの可能 性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現~(答申)」には、2020年 代を通じて実現すべき「令和の日本型学校教育」の姿が示された。「教育シンポジ ウム in 東京2021」総合プログラムでは、「個別最適な学び」と「協働的な学び」 の意義や、それぞれの学びを一体的に充実し、主体的・対話的で深い学びの実現に 向けた授業改善を図るためのポイントについて、最新の情報と実践例が共有された。

目次等

【基調講演】 「学習指導要領改訂後の中教審での議論  ~『令和の日本型教育』を中心に~」  市川 伸一 東京大学名誉教授        帝京大学中学校・高等学校 校長補佐 【講演①】 「深い学びへとつながる協働的な学びに向けて」  秋田 喜代美 学習院大学文学部 教授         東京大学大学院教育学研究科 客員教授 (開催時:東京大学大学院教育学研究科研究科長・教育学部長、教授) 【講演②】 「個別最適な学びの可能性と今後の課題」  奈須 正裕 上智大学総合人間科学部 教授 【実践報告】 「自己学習力を高める緒川小の取組  ~週間プログラムによる学習、オープン・タイムを通して~」  松尾 統央 愛知県東浦町教育委員会        教育部 学校教育課 統括課長補佐兼指導主事 (開催時:愛知県東浦町立緒川小学校 教務主任)  成田 梓 愛知県東浦町立緒川小学校 研究主任 【トークセッション】 「『令和の日本型学校教育』は何を目指すのか  ~『個別最適な学び』と『協働的な学び』を中心に~」  コーディネーター:市川 伸一  パネラー:秋田 喜代美 奈須 正裕 松尾 統央 成田 梓

取材概要等

開催方法:オンデマンドによる動画配信 配信期間:令和3年3月6日(土)10:00 ~ 21日(日)20:00 主  催:公益財団法人 中央教育研究所 後  援:東京都教育委員会,茨城県教育委員会,      神奈川県教育委員会,群馬県教育委員会,      埼玉県教育委員会,千葉県教育委員会,      栃木県教育委員会,長野県教育委員会,      新潟県教育委員会,山梨県教育委員会,      ㈱時事通信社,東京教育研究所,      ㈱学習調査エデュフロント

内容紹介

(本文より)  学習指導要領改訂後の中央教育審議会(以下、中教審とする)での議論には、 二つの展開がありました。一つ目は、学習評価の改善です。 (中略)  二つ目は、本日のテーマである「令和の日本型学校教育」の審議です。 (市川)  協働的なよい学びをつくっていくためには、協働の中でただ自分の意見を言えば よいのではなく、他者の視点を取り込み、調整していけるような、共同注意の形成 が重要だということが研究で明らかにされています。 (秋田)  このように考えると、個別最適な学びには二つの意味合いがあることが見えてく るかと思います。一つは、一人一人に合った教材、学習時間、指導方法などを柔軟 に提供するということです。もう一つは、経験を通して、「私はどんな方法を使っ て、どんな時間、どんなペースで学ぶとうまく学べるのか」という、自分に最適な 学びを自力で計画して実行できるようになるということです。 (奈須)
前のページへ戻る
商品情報
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 2007
  • 2006
  • 2005